威尼斯赌博游戏_威尼斯赌博app-【官网娱乐网站】

图片

共立大日坂幼稚園について

教育目標

教育目標

○伸びる力?育つ力?求める心を大切にし、明るく健やかで楽しい保育

○集団生活の中で互いの心にふれあい、自分を確かめ協力のよろこびを培う

本園の特色

遊びながら、生活しながら学んでいきます。

夢中になって伸び伸びと遊ぶ

共立大日坂幼稚園の保育は、遊びを中心とした保育です。子ども達は、自分で見つけた好きな遊びを通して様々な場面に出会い、発見し、心を動かされ、考えを深めていきます。教員は、子どもの興味や意欲が育つよう環境を工夫し、より楽しく豊かな遊びとなるよう援助したり、季節の行事に因んだ活動を取り入れたり、必要に応じ新しい遊びを提案します。子ども達は自分で、またはお友達や先生と相談しながら挑戦し、楽しみながら経験を重ねていきます。自らが求めて得た体験は、子どもの心と体にしっかりと根を下ろし、伸びる力?育つ力となり、さらに求める心を育みます。

お友達といっしょに

毎日の園生活では、基本的な生活習慣や、集団生活の決まりごともきちんと身につけていきます。お友達や先生と過ごす中で、みんなが気持ちよく楽しい園生活を送れるよう、ルールを守り、お互いを思いやる気持ちを培っていきます。
誕生会や、お弁当の時間、帰りの会など、みんなで過ごす時には、一緒に話を聞いたり、歌を歌ったり、その日の出来事を発表するなど、集団生活ならではの時間も大切にしています。

自然とのふれあいを大切にします。

四季を感じられる園庭で

園庭は、近頃では珍しくなった土の園庭で、都会にありながら自然に恵まれた環境です。春には桜が咲き、初夏には梅の実を収穫し、トマトやキュウリなど季節の野菜の栽培を楽しみ、時にはカニが園庭に出てきたりします。秋には、柿の実を収穫し、豊かな実りを肌で感じます。冬には、霜の降りた土を踏みしめ、凍った水から自然の力を知ります。
子ども達は日々、そんな園庭でダンゴムシを集めたり、トカゲに出会ったり、アオムシを育てて蝶にかえしたり、朝顔やおしろい花を使った色水作りをするなどして、共立大日坂幼稚園の自然を楽しんでいます。

ご家庭と共に子育てを。

共立大日坂幼稚園では、園児一人ひとりがお友達や先生との絆を深め、心から安心して過ごせる温かな関係を築いていきます。保護者会や年数回の個人面談だけではなく、日常的に相談を受けながら、ご家庭と協力し、共に子ども達の育ちを支えていこうと考えています。
また、保育時間後の預かり保育(月?火?木?金 保育終了後2時間半)を実施しています。ご兄弟の学校の用事や、通院、お仕事などの時にご利用いただくことができます。幼稚園教諭の資格を持った経験豊かなスタッフが家庭的な雰囲気の中でお預かりします。









目指す園児像

  1. ❶ 遊びを通して学ぶ子ども
  2. ❷ 規律性を持つ子ども
  3. ❸ 他者と協調する子ども
  4. ❹ 豊かな感性を持つ子ども

遊びを通して学ぶ子ども

 子どもは、自発的に遊ぶことを通して幼児期に育まれる資質や能力を培っていきます。好きな遊びをより楽しいものにするために「どうしたらよいかな」「何を使おうかな」「次はこうしてみよう」など、考えたり、模倣したり、道具を使って工夫したり、繰り返し試したり、この方法でできると判断したりと、自発的に学んでいきます。また、一緒に遊ぶ友達に問いかけたり意思を伝えたりと、言葉で表現する力も様々な遊びの中で育ち、さらに深い学びとして豊かな育ちに繋がっていきます。

規律性を持つ子ども

 初めての集団生活では様々な約束やルールに出合います。友達との生活や遊び、様々な活動を通し体験を重ねていく中で、してよいこと、してはいけないことに気付き、自分の気持ちを調整し行動していく力は道徳性にも繋がります。

他者と協調する子ども

 子ども達は友達と共に生活し、遊び、活動していく中で、「一緒にする」ことの楽しさや嬉しさ、面白さを感じ取っていきます。また、同時に自分とは異なる思いがあるということにも気付いていきます。他者と共感する喜びを知った子どもは「一緒にしたい」という思いから、時には自分が我慢し譲ったり、相談し合って別の方法を見つけたりしながら、他者と協調する力を育んでいきます。

豊かな感性を持つ子ども

 美しいものを見たり、心を動かされる音楽を聴いたり、感じたことや考えたことを自分なりの方法で表現する経験を重ねるうちに、表現する楽しさや喜びを感じるようになります。先生や友達に認められることで、心が満たされ、自信にも繋がっていきます。