更新日:2025年03月31日
留学?海外研修
春季海外研修レポート(ニュージーランド?国立ワイカト大学)
私はニュージーランドのハミルトンにあるワイカト大学に3週間通いました。この研修に参加したきっかけは、日本の授業内だけでなく海外に行って直接生きた英語を肌で感じ英語力向上に繋げたかったこと、留学を経験してみたかったことです。
大学入学当時は長期留学を予定していましたが、金銭面の関係や、学校から手配のため日程計画がしっかり組まれていることなどを考えた結果、安心して留学ができると思いこの研修に参加することにしました。
○街の様子
ニュージーランドは国民の4分の1が国外出身の多文化社会であり、暮らしていく中で異なる文化が混在する面白い国だなと感じる場面がいくつか入りました。ハミルトンは大きな街ではありませんが、街の中心街には日本料理、インド料理、中国料理などのレストランが多くありニュージーランド国内でも様々な国の文化を感じることができました。おおらかな国民性が現れており、お店の注文で戸惑っていたら助けてくれるなど安心して過ごすことができました。
![]() |
![]() |
○ホームステイ
ホームステイではとても優しい家族が出迎えてくれました。英語力に自信があるわけではありませんでしたが、そんな私でもしっかりと話と聞き取ろうときてくれたり、私が食べたいものや週末にしたいことなどをすぐに取り入れてくれたり、家族のように扱ってくれました。毎日のディナー中にその日の出来事などを話すことで会話が弾んだことが楽しかったです。また、日常会話のなかで自分の英語力が伸びていることを一番実感できたのがホームステイでした。本当に有意義な時間を過ごすことができ、ファミリーには感謝の気持ちでいっぱいです。
![]() |
![]() |
○大学生活
授業内は全て英語で行われ教室内で日本語を話すことは禁止されていました。初めはこのことを知ってとても不安でしたがそれは最初だけでした。担任の先生は私たちが理解しやすいように難しい単語を別の言葉で言い換えてくれたり、教科書ではなく話すことを軸としたグループワークを中心に楽しく授業をしたりすることができました。このことから自分から積極的に話すことの自信がついた充実した学校生活を送ることができました。
また、休み時間には中庭に行って他の学生とランチを食べました。ここのコミュニティを毎日活用することで現地の友達を作ることができました。授業とは違うラフな気持ちで英語を話すことができて毎日のランチタイムがとても楽しかったです。
![]() |
![]() |
私はこの研修を通して、英語力というのは正しい文法や難しい単語を使うことではなく、相手の話している内容や感情を汲み取り、それに対してどう思うのか、感じたのかを簡単な単語でも言葉にして伝えることなど、言葉のキャッチボールができるということだと思いました。
私はこの研修の前で英語がうまく話せるわけではなく不安な気持ちでいっぱいでした。しかし勇気を持って英語を口にして話す、伝える、尋ねるということが大切だと授業を通じて学ぶことができ、それをホームステイやニュージーランドでできた友達に実践することができました。最終的にはホストマザーに「この三週間であなたの英語はとっても上手になったね」と言ってもらうことができとても嬉しかったです。何事も勇気を持って挑戦することの大切さを学ぶことができました!
このニュージーランド研修に参加できて本当によかったです。自分の英語力がグンと伸びたことを実感でき、自分の中でこれからも英語を勉強したいという気持ちを再確認できました。
もし短期間でも海外へ留学したいと思っている方がいたら、このニュージーランド研修をオススメします。自然豊かで人も優しく、英語に集中した環境が整っています!